
「ブログつくるのにどんなサーバー使ってるの?」そんな疑問をいろいろな方に質問してみました。
・ 稼げる前だからとにかく安いのないの?・ 管理画面は初心者でもわかりやすいの?・ どれがいいの?たくさんあって分からない
などなどお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

わたしは40代で雑記ブログを運営しています。。今回はそんな私のブログ運営に使っているサーバーのお話です。

私がブログ運営していて一番うれしかったことは?

わたしはブログを2,3日に1回で更新しています。そんな中で一番うれし語ったのが次のこと。

グーグルアドセンスに合格したことです。
20記事ぐらいでアドセンスの審査を受けました。
厳しいといろんなブログに書いていましたが、ルールを守ってブログを書いていた事が合格に繋がったのだと思います。
しかしながら、広告費が「一円」になるまではかなりの時間がかかりました。
アドセンスの合格はあくまでも通過点であり、本番はその後どうやって収入を得たり、アクセス数を高くするかだと感じました。
非常に長い道のりのため、途中何度も放棄しそうになりましたが、なんとか続いています。
こんな私が使っているサーバーがこちら

わたしの使っているサーバーはConoHa WING。月額は740円~。ちょっとしたランチ代程度です。

このConoHa WINGのデメリットはこんなこと

このConoHa WINGのデメリットは次のこと。特段ありませんが、セキュリティの項目を操作しなければ、ワードプレスのプラグインなどが入れれなかったりするところです。
このConoHa WINGのメリットはこんなこと

このConoHa WINGのメリットは次のこと。慣れると操作しやすい。
ワードプレスとの連携がしやすい、複数のブログを持っている方はおそらく即新しいアカウントが取得できる。
最後にブログ運営に関してまとめておきます。

最後にわたしのブログ運営を踏まえておつたえしたいことを伝えておきます。

最初はサーバとかドメインという言葉も知らずに始めてしまいました。
今でもきちんと説明はできません。
そのため、誤ってブログを削除してしまったりと、ワードプレスの立ち上げまでには非常に時間がかかりましたが、立ち上がってからの操作は簡単でした。
しかし、吹き出しを作ったりなど、自分がやりたい作業はブラグインなどを入れないと使えないため、その点が最初は不便でした。
また、グーグルアドセンスの連携も他のブログを見ながらなんとか設定しましたが、うまく表示されなかったりと、これも2週間ぐらい時間がかかってしまいました。
設定については最初だけですが、あとはブログを書くだけ。
しかし、SEOや「役に立つ記事」を意識すると書けなくなったり、途中からアクセス数の少ない記事をどんどん削除して行ったりなど、収益化までの道のりは非常い長いと感じています。
サーバーランキング
1位 エックスサーバー
月額 990円~>>エックスサーバー
2位 コアサーバー
月額 740円~CORESERVER(コアサーバー)
3位 ロリポップ
月額 220円~ロリポップ!
4位 お名前.com
月額 990円~お名前.comレンタルサーバー
5位 MIXHOST
月額968円~mixhost